成長期は身長が伸びやすく、身長が伸びないとイロイロ心配になってきちゃいます。
親としては心配になってきちゃいますね。
一つ一つ身長が伸びない原因を解決して子供と一緒に頑張っていきましょう。
いつの間にか身長が止まる
普段同じように過ごしていてお、子供は、学校で周りの子供と自分の多型を比較しています。小学校低学年の頃は、周りとあまり変わらない身長でも、高学年となると、成長の違いが出てきます。
その成長の違いは、身長が伸びない子供にとっては、ホント厳しいことです。放課後の部活動やスポーツクラブに入ったりすると、同じ学年なのに、大きな子供はたくさんいるんです。
体の勝負では勝てないので、何とか別の方面で頑張ってみるけど、中学生になると身長が伸びないことは部活動の面で大きなデメリットになってきます。
何もしないと完全に身長が止まってしまうことも。これは、子供にとって大きなデメリットになってくるのです。
成長期に身長が伸びない子供の考えられる原因をまとめておきます。
成長期に子供の身長が伸びない原因
栄養不足
子供の身長が伸びない原因に考えられるのが、栄養不足。子供の身長を伸ばすために必要な栄養素は、タンパク氏(アミノ酸など)、カルシウム、マグネシウム、リン、ビタミンD、亜鉛、各種ビタミンなどがあります。
これらの栄養素をまんべんなく摂取していなければならず、これらの栄養素が不足すれば、身長が伸びないことが予想されます。
また、栄養素を摂取したからといって、すぐに伸びるわけでなく、その子供に合わせた成長期のときに、十分な栄養素が体内にいきわたっている必要があるので、成長期は十分な栄養素を毎日摂取しておくことが望まれます。
睡眠不足
睡眠不足の状態が続くと、成長ホルモンが分泌されにくくなり、身長が伸びなくなります。
寝る子は育つといわれますが、寝る時間が少ない子ほど、身長が低くなる傾向になっています。
実際に、我が家の子供2人いますが、上の子はたくさん寝ていますが、下の子は遅くまで夜更かししているためか、身長の伸びが良くありません。
本人に、夜更かしばかりしているから身長が伸びていないことを説明してもなかなか受け入れてくれないですね。
小学生が毎日11時12時まで起きているのはおかしなことです。
運動不足
運動不足も、身長が伸びない原因の一つです。運動中に成長ホルモンが分泌してきます。
また、外で運動していると、太陽の光に当たり、体の中で骨を作るのをサポートするビタミンDが形成されます。
また、運動することで、骨の成長する部分の骨端線に刺激が与えられることにより、細胞分裂が活発になるともいわれます。
だから、家の中でゲームをしたり、本を読んでばかりいることどもほど、身長が伸びなくなる傾向があるのです。
成長ホルモン異常
成長ホルモンの分泌が異常になることで、身長がストップすることがあります。
よく知られているのは、エスパニョールのバルセロナのメッシ。バロンドールも何度も受賞した世界最高のサッカー選手ですが、子供のころは成長ホルモン異常のために、低身長に悩まされていたといいます。
成長ホルモン剤を投与して身長を伸ばしていますが、身長が伸びずに悩んでいて、原因がつかめないのなら、医師へ受信してみることをおすすめします。
骨端線が閉じてしまう
骨端線は、骨が成長する部分で、成長期は軟骨上の柔らかい部分であるため、レントゲンで線のように見えます。
この部分が、成長して身長が伸びなくなると、線がなくなってしまうので、身長がこれ以上伸びるか伸びないかの判断材料に用いることができます。
一般的には、高校生ぐらいで骨端線が閉じてしまうといいますが、20歳を過ぎてから閉じる人もいるようなので、身長が伸びるかどうかを判断する材料にはなります。
→骨端線に適度な刺激を与えると身長が伸びる!身長を伸ばす方法!
遺伝
最後に、遺伝の影響も多少入ってきます。ですが、近年の日本人の平均身長が欧米並みの伸びてきていることや、兄弟間の身長差を考えると、遺伝の影響よりもずっと大きな要因があることがわかります。
上記の、身長を伸ばすためには、身長が伸びない要因を解決することが大切なことです。
まとめ
成長期に身長が伸びない原因は、栄養不足、睡眠不足、運動不足、成長ホルモン異常、骨端線が閉じてしまうなど、様々です。
身長の伸びが思わしくない場合は、医師へ受診してみることも検討すべきです。
基本的には、子供は小さなころから、よく遊び、よく食べ、よく寝ていれば身長が伸びていきます。
なので、この基本的な良い生活習慣をあなたがシッカリとサポートしてあげることが大切なことなんです。
そして、栄養面については、シッカリとサポートしてあげることが大切なことです。