砂糖というと甘いものですが、甘味料と聞くと、人工的などこか体に良くないものという印象を受けてしまうものです。
一般には甘味料とは砂糖を含めて食品に添加して甘みを付けるものですが、どんなものがあるのか調べてみました。
調べてみると本当にたくさんの甘味料があってさまざまな食品に使われているんです。
その代表的なものをまとめておきますね。
目次
でんぷんや糖から作られる甘味料
ブドウ糖、果糖、麦芽糖、ショ糖、オリゴ糖などがあります。
天然成分から精製される甘味料の一例
サトウキビ、蜂蜜、メープルその他さまざまな天然成分から抽出した製品となっている甘味料は
砂糖、和三盆、黒糖、三温糖、蜂蜜、メープルシロップ、アガベシロップ
パームシュガー、モラセス(糖蜜)、水飴、ブドウ糖果糖液等
など様々ですね。
天然に存在するもので人工的に生成される甘味料
これは天然のものに酵素などを用いてひと手間かけて作られた甘味料です。様々な食品に用いられています。
エリスリトール
ブドウ糖を酵母で発行させて生産される糖アルコール
甘味料はさとうの70%程度で極めて低カロリー
大量に摂取しても下痢を起こしにくい
羅漢果エキス、エリスリトール
中国桂林で栽培されている羅漢果の高純度エキスとエリスとリトールを混ぜて作られた甘味料
羅漢果はウリ科の多年生草木で果実は砂糖の300倍の甘さ
カップリングシュガー
砂糖にブドウ糖もしくは麦芽糖を結合したもの。
甘味度は砂糖の50%程度。
キシリトール
白樺の木から通出したキシラン・ヘミセルロースを原料として
水素を添加して作られた糖アルコール
甘味度は砂糖と同等、カロリーは砂糖の6割
虫歯予防、ガムやお菓子に使われる。
多くとると下痢の可能性がある。
ステビア
不妊、避妊用に使われていた薬草
南米原産のキク科の植物のステビア・デバウディオナの葉
から抽出して精製された天然の甘味料で砂糖の300倍の甘さ
低カロリー甘味料
1971年に大阪の会社で商品化されダイエット食品やお菓子に広く利用される。
危険性は証明されていない。
ソルビトール
糖アルコールの一種
甘味度は砂糖の60%程度
トレハロース
甘味度は砂糖の50%。
酸や熱に安定で、虫歯を作りにくく、でんぷんの酸化防止
たんぱく質の変化防止、味や食感の保持、色素の安定剤
パラチノース
ブドウ糖から作られます
甘味度は砂糖の50%でカロリーは砂糖と同等
虫歯になりにくい
マルチトール
糖アルコールの一種。
麦芽糖を還元して精製。
甘味度は砂糖の70-80%
モネリン
甘味度は砂糖の2500倍
天然由来では最も甘い甘味料
人工合成甘味料
膵臓で反応しインシュリンを出す
同時に脂肪が蓄積され太る
腸内細菌のバランスを崩して血糖値が下がりにくくする
虫歯になりにくくする
カロリー摂取の抑制
糖尿病や肥満のリスク
中毒症状あり
⇒砂糖入りの炭酸飲料の影響!人工合成甘味料、カフェイン、カラメル色素の影響は?
アスパルテーム
胃潰瘍の薬を開発中に偶然開発
腎機能不全の元
胎児の脳の発達に影響
精子不全の原因
研究者が唱える有害性
ポリープ、目の奇形、体重減少、骨格異常、内蔵異常
脳内伝達物質に変化、分解毒物性
リンパ節癌、白血病など血液がんの原因
鬱を引き起こす原因とされる
発がん性、催奇形性うつや頭痛、不眠などの疑惑
カロリーゼロだがとらない人よりも6倍太る
マウス実験で脳に穴が開くことが判明
遺伝子組み換えのバクテリアを用いてその排泄物がアスパルテーム
代謝異常や腸内細菌のバランスを崩す
パーキンソン病特有の中枢神経の損傷を生み出す可能性あり
砂糖の180倍から220倍の甘みを持つ
1965年にアメリカの会社で開発された合成甘味料
砂糖の200倍の甘さでダイエット食品や清涼飲料水にに使われる
最もメジャーな人工甘味料で、たくさんのお菓子、ダイエット食品、飲料に使われている。
➡➡日常生活にあふれる人工合成甘味料アスパルテームの危険性!
アセスルファムカリウム
2004年に認可された化合物で砂糖の200倍の甘みあり水に溶けやすく
他の甘味料と併用することで甘みが強くなるため
アスパルテームやスクラロース、ステビアなどと一緒に使われる
サッカリン、サッカリンナトリウム
甘味度が砂糖の200倍から750倍の甘さ
微生物の生育を阻害しないため漬物やつくだ煮に使われるが、1973年に発がん性から禁止
その後、発がん性が否定されされ解禁して使われている
消化吸収されずに排出されるとも、
腸内細菌のバランスを崩して血糖値が下がりにくくする。
スクラロース
代謝異常や腸内細菌のバランスを崩す
諸島をもとに作られた高甘味度甘味料砂糖に近い自然な甘さが特徴
1999年に食品添加物として認可
甘味度は砂糖の600倍。消化吸収はされない
消化吸収が100%なくインシュリンに影響していないと
されている。
虫歯の原因にならない
ネオテーム
砂糖の7000~13000倍の甘み
モンサイトが開発、日本では食品添加物
チクロ
高度成長期に使われた砂糖の30倍-50倍の甘さ
発がん性、奇形の疑いで1969年にアメリカ日本で禁止
中国やヨーロッパで使用
ズルチン
発がん性、肝機能障害などの毒性のため使用禁止
甘味料のまとめ
今の日常生活の食品は加工食品であふれています。
ほとんどの加工食品で、人工甘味料が使われていない食品はないというくらいです。
そのため、人工甘味料を完全に避けることは不可能です。
そのために、私たち一人一人が、人工甘味料が使われていない食品を選ぶことが私たちの健康を維持するために重要になってきます。
そして、妊婦や乳幼児へ与える影響が強く懸念されています。
人工甘味料が開発されてきたのも、より安価な調味料が必要だったことそして、より効率的なものを生産する為であって、健康に配慮は初めのうちはなかったのです。
今後も、十分な検証は、長期にわたって実際に使用されながら、行われていきます。
そのために、長期的に摂取し続けているとどうなるのか分かっていないのです。
数十年後深刻な病気になった原因が、人工甘味料が原因であることもあるのですよ。
でも、そんな長期にわたると原因が何であるか分かるまでに、統計的に甘味料の摂取量の調査を行わなければいけないので確認できない可能性が高いのです。
そのために、人工的に合成されたものを体内に取り入れることは避ける方がよいのです。
それが、一人一人の健康のために役立つのです。
今回は甘味料、天然甘味料、人工合成甘味料について整理しておきました。
この一覧を一人でも多くの方に参考にしてもらえれば、と思います。
おすすめ記事;
➡➡無添加無農薬の酵素ドリンクファスティングがおすすめな5つの理由!
➡➡中国が世界で2番目の肥満大国へ!なんと原因はおじいちゃんおばあちゃん!
➡➡食物油脂の種類と健康と危険性!食物油の脂肪酸の成分と使用用途!