今年も暑い時期がやってきました。
スポーツ、レジャーなどで外出する機会が増えることでしょう。そして熱中症の危険性が増す時期でもあります。
私たちの日常生活には、どこにでも熱中症は潜んでいます。そんな日常生活では熱中症の対策は欠かせません。
私たちは、どんなことに注意したらよいのでしょうか。
熱中症の症状は?
熱中症は、一般的に、体内から大量の熱を発生しそれを緩和するために体内から汗を出して熱を逃そうとします。
発汗とともに脱水症状に陥ってしまうため体に変調をきたしてしまう症状です。症例は様々であり、夏場に体調が悪くなったときには熱中症が疑われます。
その症例を上げておきます。
体の手足、腹筋などに痛みを伴う痙攣、失神、頻脈、呼吸回数の増加、顔色が悪くなる、唇がしびれる、めまい、疲労、虚脱感、頭痛、吐き気、嘔吐、血圧低下、多量の発汗、意識障害、過呼吸
このような症状が出た場合は無理をせずに休憩し、症状によっては医療機関を診断しましょう。
どんな人がかかりやすいのか?
熱中症はすべての人がかかる可能性があります。梅雨が明けた時期など暑さに慣れていないとき、休み明けで、長時間外で活動する場合、スポーツなどで日差しに長時間当たる際には特に気を付けるようにしょう。
熱中症とはどんな時に起こるのか?
熱波などが発生していて発汗が体を冷やすのに追いつかない状況では、多くの方に発症します。
日常生活でも、乳幼児から大人の方まで脱水症状に陥り、熱中症にかかる場合があります。いつどんなタイミングで起こっても不思議ではありません。
熱中症を防ぐために行っておくべきこと
発汗することで、体の中の水分や塩分が不足することによって脱水症状なります。そして熱中症の症状を伴うので、脱水症状に陥るのをを防ぐことが重要です。
以下の点に注意したいものです。
- 定期的の水分補給ができるように水分入りボトルを持ち運ぶ
- 塩分の不足がちな人は天然塩や塩飴などを持ち運ぶ
特に水分補給が必要な場合は、スポーツドリンクなど塩分濃度が0.1%~0.2%ほど含んでいる飲み物を飲むことをおすすめします。(比較として海水は3-4%)
日本人は、日常の食事で塩分を平均11g摂取しているといいます。
この濃度は私たち日本人に推奨されている塩分量8gに対して非常に多いです。塩分の取りすぎは、高血圧など成人病の原因となるので個々人で、とりすぎないようにしたいものです。
まとめ
近年では、高校生のスポーツイベントでも熱中症に集団でかかることも珍しくなくなってきています。
日々の体調管理ばかりでなく異常気象や、大気汚染などの環境汚染も熱中症発生の要因の一つとして考慮しておかなければいけないかもしれないでしょうね。
関連記事: